手前の人生の無駄遣いっぷりを書き連ねる場所
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CATVで『ニア・ダーク/月夜の出来事』を観た。
『ハート・ロッカー』のキャサリン・ビグロー監督作品で、
『ハート・ロッカー』のキャサリン・ビグロー監督作品で、
色々と残念な部分もあるけれど嫌いにはなれない映画でした。
思わせ振りに登場した刑事(手に噛まれた傷みたいなのがあって包帯巻いてる)が実は何の関係も無かったり、吸血鬼から人間に戻った理由が不明瞭だったりと、消化不良な点が多いのです。
特に残念だなぁと思った部分は
"吸血鬼と化した主人公がヒッチハイカーを装い、
乗せて貰った大型トレーラーの運ちゃんを襲おうとするが、中々踏ん切りがつかず、
延々と運ちゃんからトレーラーの操作の仕方を聞かされる羽目になる"
というシーンが出てくるのですが、
というシーンが出てくるのですが、
ここで大型牽引車両がブレーキをする際の手順が説明され、
"先に牽引してる荷台の方にブレーキをかけないと、
慣性の法則で荷台が運転席に衝突してしまう"的な発言が出てきます。
コレ、単に主人公が殺しを躊躇してるヘタレっぷりを表現しているだけの描写だと思ってたんですが、
クライマックス、主人公がタンクローリーで敵吸血鬼に特攻をかける辺りで
「あ、ひょっとして、あの時の会話が伏線になるんじゃないのか!?」と身構えてたのですが、
フツーに爆発炎上しただけで終わってしまい、肩透かし食らった印象でした。
↑この動画の後半(2分10秒辺りから)。
確かに一瞬レバーみたいなのを引くカットが入ってますが、
さり気無さ過ぎて伏線が回収されるカタルシスみたいなのまで達しないんですよね。
そんな残念な映画ですが、魅力的なのは
やってる事は最悪なのにどことなく憎み切れない悪役達でしょうね。
こいつ等が居なかったらホント単に説明不足のつまんない映画で終わってた気がします。
で、その吸血鬼一族(というかヒッピーコミューンみたいな集団)のメンバーってのが
ランス・ヘンリクセン、ビル・パクストン、ジェニット・ゴールドスタインと
まるで『エイリアン2』の同窓会みたいな面子。
この映画が公開された二年後に『エイリアン2』を撮ったジェームズ・キャメロン監督と結婚してるんだけど、
この配役を見る限り、この頃から多少なりと縁があったんじゃねぇか?って思ったりしました。
この配役を見る限り、この頃から多少なりと縁があったんじゃねぇか?って思ったりしました。
PR
ってコトで思いついたネタ。
それはそうと超音波を使って蚊を寄せ付けない機器って全然効かないんだってさ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/20/1597.html
タイトルはHiveの同名の曲から
新刊は秋姉妹(主に穣子)が哀しい目に遭う漫画を予定しております。
実はコレ、今年の例大祭に、とある方が企画した合同誌向けに思いついた話でして、
これを機に、その方と御近付きになれればなぁ…とか企んでいたのですが、
持ち前のコミュニケーション能力の無さと、
「俺如きがそんな場に出しゃばっては迷惑じゃなかろうか?」という被害妄想から
参加を躊躇ってるうちに募集が締め切られ、お蔵入りになったモノです。
で、その後ニコ生でうだうだと喋っていたら、
「紅楼夢は参加しないのですか?」というコメがあったので、急遽参加を決意し、お蔵出しする事にしました。
大阪には一度、紅楼夢5に参加して全く売れなかったトラウマがございますので、克服できればなぁ…。
と、思っております。
地道にニコ動やらpixivやらで活動を続けていたおかげもあってか、
客足は上々でした。感謝。
「ニコ動見てます」って言ってくれる方には、
何とか頑張って愛想良く対応してみせましたが、伝わったでしょうか?
あと、差し入れを頂いた方々、有難うございます。
小腹が空いた時にチマチマ食しております。感謝。
悔やまれるのはスケブを全力で断ったコトですね。
完全デジタル作業で描いてる身としては、
Ctri+Zも手ブレ補正も無い一発勝負の大博打みたいな真似は恐れ多くって…。
絵を描くのが好きな人なら、喜んで引き受けるんでしょうが、
まだ自分の絵がそんなに好きになれないんですよ。
絵も内容も表現もまだまだ未熟な身ですが、応援して頂ける方の期待に応えられる様、
更に精進していきますので、長い目で見て頂ければ幸いです。
うわー、五月全く更新してねぇ。
そんなワケで、例大祭の告知ッス。
場所はフレキシ -flexi- 「て-30b」になります。
持ってくのは新刊含め三冊
新刊『黒い白』 24p ¥200

人を惹き付ける気が全く無い表紙が目印です。



そんなワケで、例大祭の告知ッス。
場所はフレキシ -flexi- 「て-30b」になります。
持ってくのは新刊含め三冊
新刊『黒い白』 24p ¥200
人を惹き付ける気が全く無い表紙が目印です。
現在の青娥の心の荒みっぷりを描いた『Intro』(4p)、
中国に居た頃の青娥の心の荒みっぷりを描いた『Fake It』(10p)、
そして以前webに晒したモノを若干描き直した『愛しさは腐敗につき(Still more, Badtaste Addition)』(8p)
の三本の短編から成り立ってます。
既刊『妹紅、思うままに』 32p ¥300





冬コミ前にニコ動に上げた4コマ動画の効果でpixivの被お気に入り数が割と伸びたので、
調子に乗って多目に刷ってみたら、猛烈に余った。
既刊『おまつり(やっぱりおまつりのある街へ行ったら泣いてしまった)』 12p ¥100





去年の夏コミで出したモノ。コチラは在庫が残り僅か。
以上となっております。
相変わらずポップとか立て看といった前準備を全くやらない
ユルユルの体制で臨んでいこうかと思うので、
当日お時間に余裕がございますなら、立ち寄ってみて
「うわ、コイツ本当に何の準備もしてねぇよ」と若干引きながらも手に取って頂ければ、と思ってます。
既刊『妹紅、思うままに』 32p ¥300
冬コミ前にニコ動に上げた4コマ動画の効果でpixivの被お気に入り数が割と伸びたので、
調子に乗って多目に刷ってみたら、猛烈に余った。
既刊『おまつり(やっぱりおまつりのある街へ行ったら泣いてしまった)』 12p ¥100
去年の夏コミで出したモノ。コチラは在庫が残り僅か。
以上となっております。
相変わらずポップとか立て看といった前準備を全くやらない
ユルユルの体制で臨んでいこうかと思うので、
当日お時間に余裕がございますなら、立ち寄ってみて
「うわ、コイツ本当に何の準備もしてねぇよ」と若干引きながらも手に取って頂ければ、と思ってます。